モンテッソーリ 手作り おうちモンテ【冬休み編】砂文字板と鉛筆の持ち方について 今月には5歳になるうちの娘さん。最近は、カタカナも上手に読めるようになり、ペットボトルの蓋をじーっとみつめてて、「”カラダにピース”ってどういう意味??」とか質問してくるようになってきました。(そして答えに詰まる母・・・。)年末年始、子供た... 2018.01.10 モンテッソーリ 手作りモンテッソーリ教育
モンテッソーリ 手作り 夏休みおうちモンテ:言語教具の素晴らしさ【砂文字板】 現在、言語の敏感期の真っ只中にいる娘さん。夏休みに入ってから、娘は毎日私にラブレターを書いてくれています。だいたい平均3通くらいでしょうか(笑)たいてい同じ文章なんですが、毎日何度も書くので、ずいぶんとしっかりとした字を書くようになってきま... 2017.08.05 モンテッソーリ 手作りモンテッソーリ教育モンテッソーリ教育
モンテッソーリ 手作り モンテッソーリ文化教育:カエルの生態系絵カード合わせ 一つのプロジェクトが終了するまで記事にしないというのは、記憶もあやふやになりがちなので、できるだけ鮮度の高いうちにお届けしたいと思います。現在、「オーストラリアの動物」の絵カード合わせとは別に、息子は「カエルの生態系」の絵カード合わせも平行... 2017.03.21 モンテッソーリ 手作りモンテッソーリ教育モンテッソーリ教育文化教育
モンテッソーリ 手作り 日常のモンテッソーリ教育:絵カード合わせの活動・前編 冬休みは12月前半にやった宇宙教育の延長線上で、プラネタリウムに行ったりもしました。今年の春休みには動物園に行く予定です。こういう時、最初に調べるのがイベント情報。お休み突入前から仕込みを始めるのが私の手法。今回行こうと思っている動物園では... 2017.03.17 モンテッソーリ 手作りモンテッソーリ教育モンテッソーリ教育
モンテッソーリ 手作り モンテッソーリ言語教具を手作りで!移動五十音の箱編 言語の敏感期真っ盛りの息子のためにモンテッソーリ言語教具、第3弾「移動五十音の箱」も頑張って作りました!第一弾はメタル(実際にはプラスティック)インセッツ。「モンテッソーリ:言語教育の教具を簡単手作り!インセッツ編」第二弾は砂(実際にはグリ... 2016.01.08 モンテッソーリ 手作り子供
モンテッソーリ 手作り モンテッソーリ:言語教育の教具を簡単手作り!インセッツ編 うちの5歳の息子は現在、「言語」の敏感期に突入しております。小学校にあがるまで、ひらがななど書くことに関しては特に私から教えることはしない、と思っていたし、今出来てもどうせ小学校にあがればすぐに書けるようになるから、そこにエネルギー注ぐより... 2015.11.19 モンテッソーリ 手作り子供
100均 モンテッソーリ教具を手作りで!100均で揃える方法! モンテッソーリ教育では子供の成長に合わせて様々な教具があります。ざっと紹介しますと、 感覚教具 算数教具 言語教具 地理教具 生物教具などがあります。 乳幼児期に「日常生活の練習」を繰り返し、感覚教具を本格的に使い始めるのは... 2015.06.18 100均モンテッソーリ 手作り