教育

モンテッソーリ教育

【季節の手仕事・秋】子どもでも簡単!しその実レシピ

先日、九州の実家で出来た紫蘇の穂がたくさん送られてきました。子どもたちの大好物だと知っているからなのですが(笑)収穫時期は9月中旬~下旬とあるので、もう収穫してしまったご家庭もあるかもしれませんね。うちは例年より少し遅れてようやく花が終わり...
教育

プレーパークは子供と防災の意識を高める絶好の遊び場!

娘がまだ生まれていない頃から、時折息子を連れて通ったプレーパーク。(プレーパークというのは、冒険遊び場という名称でも知られています。)最近では1~2か月に一度は必ずプレーパークで遊ばせるようにしています。プレーパークは森のようちえんの活動拠...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ:子供が手を使う重要性と日常の実践

モンテッソーリ教育では幼児期に手を使った感覚教育がたくさんありますが、我が家の場合、子供たちが幼稚園が終わっても、公園で遊んだり、お稽古事があったりして、改まって教具を使って何かをする、、、という時間はそれほどたくさん取れません。正直、モン...
子供

新幹線での子供との過ごし方の工夫:アナログな長距離旅行編

年末年始、お盆、連休の旅行等で長時間の移動を強いられる時、未就学児の対策はできるだけ万全にしたいものですよね。小学生より落着きがなく、乳幼児よりコントロールが効きにくいのが未就学児ゾーン。(うちは6歳と3歳)新幹線での帰省や旅行デビューにあ...
子供

【百人一首】ちはやふるの影響大!子供なら何歳から始める?

今年の3月の初めに、突然息子(5歳)が「ねえ、ママ!これやりたい!!」と、小倉百人一首を携えてやってきました。ひらがなが読めるようになった息子には、下の句の札がとても興味深かったようで、おもむろに札を床一面に並べ始めて、やる気満々。「ちょ、...
ハンドメイド

子ども手帳の作り方!あな吉手帳術やほぼ日手帳もヒントに!

こどもが「宿題しなさい!」って言わないとやってくれない。特に男の子。そんな悩みをもつお母さん方はけっこう多いのだろう・・・と、最近5歳の我が子と接していて切実に感じます。うちの子もお稽古事の宿題が多いのに、やりなさいって言わないとやらないよ...