kayoneko7

幼児のおもちゃ

花はじきとチェーンリングのつなぎ方の変更と様々な遊び方

花はじき(マーブルおはじきともいうらしい)って、昔からある幼児玩具の一つですが、おうちに小さいお子様(特に女の子)がいらっしゃれば、おままごと用に購入されているママさんも割といるのではないかと思います。うちの娘は3歳の時からおままごとでず~...
アロマ

赤ちゃんの沐浴にはクレイバスがおススメ!【自然育児】

クレイバスやクレイパックなどは日本でも認知度が高くなってきていると思いますが、フランス式の沐浴「クレイバス」はご存知ですか?うちの子供たちは、アロマクレイバスで沐浴期間を過ごしました。今回は、自然育児を心がけた私の中で、特によかったな~と思...
モンテッソーリ 手作り

おうちモンテ【冬休み編】砂文字板と鉛筆の持ち方について

今月には5歳になるうちの娘さん。最近は、カタカナも上手に読めるようになり、ペットボトルの蓋をじーっとみつめてて、「”カラダにピース”ってどういう意味??」とか質問してくるようになってきました。(そして答えに詰まる母・・・。)年末年始、子供た...
ミニマリスト

取扱説明書の整理・収納はデジタル化へ

最近は子供たちの絵本やファイルも増えてきて、本棚がギッチリな状態になってきたのが悩みの種。我が家の本棚の中で、とりわけ大幅に場所を占領していたのが、取扱説明書のファイル・・・。以前は、やはり取扱説明書というものは「紙ベース」で取っておかない...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育:幾何たんすの導入【おうちモンテ】

始業式の日、息子が1年生の算数の教科書の下巻を持って帰ってきたので、パラパラめくっていると図形が出てきました。現在はまだ使用していませんが、いずれ図形を勉強することになります。図形を教えるときに、学校では具体物を使って指導していくのかどうか...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ:簡単!絵合わせカード・ホルダーの作り方

モンテッソーリ教育では、たくさんのジャンルの絵合わせカードがあります。言語教育・文化教育だけでも相当数のカードが出来ますが、図形などの名称を覚えるためのカードなども作製しているので、カードがどんどん増えてきて、保管も大変なことになってきまし...
モンテッソーリ教育

モンテッソーリ感覚教具:12枚の青い三角形からの学び

文系のお仕事ばかりでなく、算数的なものにも取り組んでいかないとな~と思い、夏休みの間に「構成三角形」を引っ張り出して、まずは復習として息子と一緒にやってみたのですが、その時に「12枚の青い三角形」も出てきたので、取り組んでみました。青い三角...
モンテッソーリ教育

夏休みおうちモンテ:絵カード合わせ【英語編】

ここ一連の​娘の言語教育で、「絵カード合わせ」の威力を実感した私。ひらがなでこれだけの吸収力なら、きっとカタカナや英語もすんなり入っていくに違いない、という確信が持てました。娘は2歳からお兄ちゃんの英語教室のCDやDVDを観たり聴いたりして...
モンテッソーリ教育

夏休みおうちモンテ:言語教具の素晴らしさ【移動五十音】

前回の記事で砂文字板のことを書きました。( 夏休みおうちモンテ:言語教具の素晴らしさ【砂文字板】:参照)その時に、言葉は出るのに、そのひらがなの形が思い出せない、ということがちょくちょくありました。しかし、移動五十音のカードを出した時、娘は...
モンテッソーリ 手作り

夏休みおうちモンテ:言語教具の素晴らしさ【砂文字板】

現在、言語の敏感期の真っ只中にいる娘さん。夏休みに入ってから、娘は毎日私にラブレターを書いてくれています。だいたい平均3通くらいでしょうか(笑)たいてい同じ文章なんですが、毎日何度も書くので、ずいぶんとしっかりとした字を書くようになってきま...