子育ても生活もシンプルに。節約しても心はリッチに!

menu

シンプルリッチなエコライフとモンテッソーリ的子育て

モンテッソーリ:簡単!絵合わせカード・ホルダーの作り方

モンテッソーリ教育では、たくさんのジャンルの絵合わせカードがあります。

言語教育・文化教育だけでも相当数のカードが出来ますが、図形などの名称を覚えるためのカードなども作製しているので、カードがどんどん増えてきて、保管も大変なことになってきました。

少し前にライフサイクルの動画でフェルトのカードホルダーを作ってらっしゃる方がいて、「ああ、これすごく簡単&便利!」と思ったので、さっそく作ってみました。

今回はこのカードホルダーの作り方を紹介したいと思います!

  1. 100均で簡単・安く作れます!!
  2. 3分間クッキングならぬ3分間ソーイング!
スポンサードリンク

100均で簡単・安く作れます!!

準備するのは、100均(ダイソー)で売っている、大きいタイプのフェルトです。(普通サイズのフェルトだと幅が足りません。)

うちは、息子が3歳くらいの時に恐竜フィギュアを使って遊ぶために、黄緑のマットを購入して持っていました。

だいぶ装飾パーツがなくなっていたので、ちょっと寂しい感じではありますが、こんな感じで遊ばせていました。

息子は、もうこんな風に遊ぶことに強い関心がなくなってしまったので、すっかり用済みとなっていたフェルトなんですが、今回はこれをリサイクルして作ることにしました。

私の観た動画では、ピンキングはさみでまわりをカットしてありましたが、布用のピンキングはさみは持ち合わせていないし、このためにわざわざ買う気もしなかったので、ステッチをかけることにしました。

なにもしなくてもほつれる、とかいうことはないのですが、ステッチしているほうが、扱いやすくなるかなと思います。

もう一度動画を確認してから作ろうと思ったんですが、残念ながらライフサイクルのカードを作っている時に偶然見つけたものだったため、それらしきタイトルで再検索しても見つけられませんでした・・・。

100均には黄緑の糸がなかったので、緑の糸を使いましたが、この辺は自分の好みです。わからないようにしたければ同色で、ステッチを活かしたければ、色に差をつけるという感じでしょうか。

フェルトは生地がかなり硬いタイプのものでないと、ジグザグのステッチを端にかけようとしてもうまくいきません。少なくともうちのミシンではできませんでした・・・。(私の技術がないだけかもしれませんが・・・。)

うちのは普通の柔らかさのフェルト生地です。なので、私はストレートに縫いました。多分ステッチしなくても、ほつれる感じはしませんが、張りを出す目的で縫っています。

[quads id=2]

3分間クッキングならぬ3分間ソーイング!

本当にあっという間にできてしまうので、説明必要ないんじゃないか?と思ってしまいますが、念のため掲載しておきます。

定規で測って切って縫うだけでも5分とかからない超簡単な作り方なので、まさしく3分間ソーイングですよ!

<カードホルダーの作り方>

①カードの大きさは作成者によって違うので、これといった指定サイズがありません。最初にフェルト地にカードを3つ並べて置いて、折り曲げる部分も含めてちょうどよいサイズにカットします。

そして一番下の部分を縫います。(これは折りたたんだところを撮ってしまいましたが、実際には裾を縫っただけの状態です。)


②それから真ん中を縫います。真ん中を縫っておくと、簡単に半分に折ることが出来ます。

③次にコの字型に縫います。

ただ、最後まで勢いよく縫うと最後の段差でヨレてしまうので、段差の手前で一度ストップして押さえをあげて、段差の生地部分を整えてから、もう一度押さえを戻し、さらに速度を落として縫うと、綺麗に仕上がります。

最初は縫いにくいな~と思いつつ、そのまま勢いで行ったら縫ったらヨレてこうなりました・・・。


しっかりケアして縫うと、こんな風にバッチリ仕上がります。


④右端のネームカードのスペース部分にステッチをかければ終了です。参考例で1枚ずつしか入れていませんが、こんな風に保管できますよ。

今までジップロックで保管していましたが、このほうがサッと取り出せて、収納も楽だし便利です。

折りたたむとこんな感じ。


カード入れの部分のステッチが目立ってしまうので、それが嫌な方は2枚重ねにして背表紙をつけるしかないんですが、私はそこまでこだわりないのでこれでOKです。

めっちゃ適当感漂う作品ではありますが、カードの収納には便利です。そして紙で作るよりは耐久性があります。

あとは、タイトルをマステで貼って保管します。貼る場所は好みでご自由に。(タイトルをつけてないと同じ色なので、取り出すのがややこしくなります・・・。)

ホルダーはこんな感じで収納できるので、それほど場所も取りませんし、出し入れも楽です。(ステッチが気になる方は同色を使ったほうがいいと思います。)

絵カードのジャンルごとに生地の色を変えるのもありですね。

実は幾何用の絵合わせカードを作ってあるのですが、算数系は青いフェルト生地にしようかなと思っています。

まとめ

絵カード合わせの素材は、検索するとビックリするほどの種類があります。

そして、子供たちはこの絵カード合わせが本当に大好き!!

2歳くらいから始められるこのお仕事も、少し難易度をあげれば、小学生でも楽しんで取り組みます。

1枚のフォルダーを作るのに、ほんの数分しかかからないので、整理整頓する時にとても便利ですよ~。

是非ご活用ください。

絵カード合わせに関する記事はこちら

日常のモンテッソーリ教育:絵カード合わせの活動・前編

モンテッソーリ言語教育:動物の絵カード合わせ・後編

モンテッソーリ文化教育:カエルの生態系絵カード合わせ

モンテッソーリ文化教育:天道虫の生態系絵カード合わせ

夏休みおうちモンテ:絵カード合わせ【英語編】

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30