モンテッソーリ教育 モンテッソーリ:太陽系ウォークで惑星間の距離を体感! 息子は3歳くらいから、「宇宙があって、地球があって、その中の日本に住んでいる」ってことは漠然と理解していましたが、今や6歳を過ぎているので、最近はモンテッソーリの宇宙教育(コスミック教育ともいう)を私なりの方法で始めています。先日は、広い宇... 2016.12.12 モンテッソーリ教育モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育 【モンテッソーリ教育】宇宙教育・太陽系キットの作り方! 「”頭の良い子”が育つ」、というタイトルの子育て本、雑誌が毎年たくさん刊行されますが、その中に登場してくるアイテムの一つに「図鑑」というのが、よく共通して出てきます。しかしながらうちは現在、宇宙と恐竜の図鑑が1冊ずつあるだけ。普段から図書館... 2016.12.08 モンテッソーリ教育子供手作り
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育:自然素材を使った「感覚教育」 紅葉の美しい時期になりました。よく考えてみると、百人一首でも季節の和歌は、秋のものがダントツに多いですが、1000年以上経ち、ビルが立ち並ぶ時代になっても、やはり秋の美しさは今も続いている、ということに感動してしまいます。この「色の移り行く... 2016.12.03 モンテッソーリ教育季節
100均 モンテッソーリ言語教具を100均で簡単手作り!砂文字板編 今回は「モンテッソーリ:言語教育の教具を簡単手作り!インセッツ編」に引き続き、「砂文字板編」をお送りしたいと思います!モンテッソーリ教育では、2歳くらいから絵合わせカードでひらがなを絵の一部のように目で見ることにより、文字に親しむようになり... 2015.12.02 100均モンテッソーリ教育手作り
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育を受けたその後は?恩恵を受けた子供たちの軌跡! 我が子が初めて社会生活の一歩を踏み出す公的場のファーストステ―ジは、たいてい保育園や幼稚園ですし、この幼児期が大切な時期だとわかっているからこそ、親は真剣に、あるいは必死になって、我が子に合う良い園を探そうとするものです。その中でモンテッソ... 2015.06.25 モンテッソーリ教育
モンテッソーリ 絵本 モンテッソーリ教具は2歳児に必要? モンテッソーリ教育といえば、独自の教具が有名ですが、この教具を実際に使い始めるのはだいたい3歳から。0~2歳児については、“「日常生活の練習」という、実際の生活から「日常生活での動き」を抜き出して、練習していく”という工程が重要視されていま... 2015.06.03 モンテッソーリ 絵本モンテッソーリ教育