モンテッソーリ教育 【季節の手仕事・秋】子どもでも簡単!しその実レシピ 先日、九州の実家で出来た紫蘇の穂がたくさん送られてきました。子どもたちの大好物だと知っているからなのですが(笑)収穫時期は9月中旬~下旬とあるので、もう収穫してしまったご家庭もあるかもしれませんね。うちは例年より少し遅れてようやく花が終わり... 2020.10.01 モンテッソーリ教育季節教育文化教育料理自然育児
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ文化教育:オタマジャクシの飼育・その1 以前の記事で、モンテッソーリ文化教育の一環として「カエルの生態系の絵カード合わせ」のことを紹介しました。カエルのライフサイクルについては3つのアプローチ中ということで、1つが絵カード合わせ、そしてもう1つが飼育。(もう1つについてはまた別の... 2017.05.10 モンテッソーリ教育モンテッソーリ教育子供文化教育
ナチュラルライフ おまたカイロで得た効果!エコカイロで出来る方法とは? おまたカイロって知ってますか??私は1ヶ月ほど前に偶然知ったんですが、2年くらい前からすでに存在しているようですね。基本的に私は使い捨てカイロは使いませんし、股に当てるって低温火傷とかしないのかな?と思ってすぐには実行しなかったんですが、冬... 2017.02.08 ナチュラルライフハンドメイド健康
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ:子供が手を使う重要性と日常の実践 モンテッソーリ教育では幼児期に手を使った感覚教育がたくさんありますが、我が家の場合、子供たちが幼稚園が終わっても、公園で遊んだり、お稽古事があったりして、改まって教具を使って何かをする、、、という時間はそれほどたくさん取れません。正直、モン... 2017.01.20 モンテッソーリ教育子供手作り教育料理
乳幼児 食物アレルギー子連れ旅行のお勧め宿「星出館」【伊勢編】 年末に向けて大掃除を始めたところ、何年も放置していたデジカメが出てきました。そこで久しぶりに開いてみたら、非常に懐かしい伊勢旅行の写真が目に飛び込んできました!2013年の早春。この頃、娘は生後2か月目。遺伝的に敏感体質の私たちは、母子とも... 2016.12.19 乳幼児健康妊婦子供授乳婦
モンテッソーリ教育 【モンテッソーリ教育】宇宙教育・太陽系キットの作り方! 「”頭の良い子”が育つ」、というタイトルの子育て本、雑誌が毎年たくさん刊行されますが、その中に登場してくるアイテムの一つに「図鑑」というのが、よく共通して出てきます。しかしながらうちは現在、宇宙と恐竜の図鑑が1冊ずつあるだけ。普段から図書館... 2016.12.08 モンテッソーリ教育子供手作り
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育:自然素材を使った「感覚教育」 紅葉の美しい時期になりました。よく考えてみると、百人一首でも季節の和歌は、秋のものがダントツに多いですが、1000年以上経ち、ビルが立ち並ぶ時代になっても、やはり秋の美しさは今も続いている、ということに感動してしまいます。この「色の移り行く... 2016.12.03 モンテッソーリ教育季節
子供 新幹線での子供との過ごし方の工夫:アナログな長距離旅行編 年末年始、お盆、連休の旅行等で長時間の移動を強いられる時、未就学児の対策はできるだけ万全にしたいものですよね。小学生より落着きがなく、乳幼児よりコントロールが効きにくいのが未就学児ゾーン。(うちは6歳と3歳)新幹線での帰省や旅行デビューにあ... 2016.09.30 子供季節教育
ナチュラルライフ ベンガラの染め方は?子供でも超簡単!究極のエコ染料! 私の最近までの楽しみはNHK「ふるカフェ系ハルさんの休日」を観ることだったんですが、少し前に放映された「千葉・茂原編」の回で紹介された古民家の柱がベンガラと柿渋で塗装されている、というシーンがありました。おお、なんだ、なんだ、このベンガラっ... 2016.08.05 ナチュラルライフハンドメイド子供
ナチュラルライフ 【赤ちゃん甚平の作り方】手ぬぐいでパンツを簡単製作編! 前回、赤ちゃん甚平の作り方を紹介しましたが、紙面の関係上、パンツの作成までは紹介できなかったので、今回は手ぬぐい1枚で出来るパンツの作り方に絞って書きたいと思います。(上着の作り方については、前回の記事「赤ちゃん甚平の作り方!手ぬぐいを使っ... 2016.07.07 ナチュラルライフハンドメイド乳幼児子供季節節約術