子育ても生活もシンプルに。節約しても心はリッチに!

menu

シンプルリッチなエコライフとモンテッソーリ的子育て

妊婦の腹帯はさらしがベスト!正しい巻き方と使用時の注意点

妊娠5か月目を迎える前には、多くの妊婦さんは悪阻も一段落して、外出も晴れやかにできるようになりますね。

その頃になると、母親かお義母様から「戌の日」の用意をしたか?という連絡がくる方もけっこういるのではないかと思います。

うちも第一子を妊娠した時に、母から「戌の日」に腹帯をつけなさいとしつこく言われ、ただその日にグルグル巻きつける儀式をするためだけに、しぶしぶ購入したのが「晒し(さらし)」

結局、その日のみ使って、あとは押入れに眠ってしまいました。(今思えばなんてもったいないことを・・・!!

世界でも腹帯をする妊婦なんて日本だけなんだし、伝統的な意味合いしか持たないと思っていた私。ところが二人目の妊娠をきっかけに「さらし」に対する価値観が大きく変わってしまいました。

いまや私の中では腹帯は「さらし」がベストだと思っています。

戌の日を前に「さらしの腹帯」ってどんなものなの?どんな良さがあるのか知りたい!という妊婦さんのためにシェアしたいと思います。

  1. お腹を巻くのはNG!正しい巻き方とは?
  2. 腹帯を巻くときの注意点と腹帯の目的とは?
  3. 産後は「骨盤さらし」として開いた骨盤を締める優れもの!

スポンサードリンク

お腹を巻くのはNG!正しい巻き方とは?

妊娠5か月目の最初の「戌の日」に妊婦はさらしを巻いて安産祈願に行く、という風習が日本にはありますね。

うちもまさにその風習をやれ!と母親にしつこく言われて、祈願には行きませんでしたが、とりあえず戌の日に記念として巻きました。
ネットで巻き方を調べて、見よう見まねで本当に巻いただけ(笑)

晒しはネットで買いました。ご祈願に行った神社でも腹帯を頂けるようなので、そちらを使うのもありです。

「さらしを巻くなんて、着物を着ていた時代の人たちの名残でしょ?」くらいの感覚でしたし、病院の先生にもお腹が大きくなる8か月目くらいまでは特に腹帯しなくてもいい、と言われたので伸縮性のある腹巻タイプの腹帯を時々しかつけませんでした。

しかし、お腹が大きくなるにつれ、伸縮性があるとはいえ圧力のかかり方もきつくなり、お腹を支えるというよりは締め付けているという感じになり、窮屈で動きづらくなってきて、結局後期はつけませんでした・・・・。

つまり私の場合、あまり腹帯に意義を見いだせないままに一人目の出産は終わったのでした。

もしすると、今の腹巻タイプはさらに進化しているかもしれませんが、私の場合は「とにかくお腹がひたすら圧迫されてしんどい」という感想しかありませんでした。

二人目の時も実家から新しく送られてきた別のタイプの腹帯をつけましたが、夏だったせいもあり、腰まわりが蒸れて辛かったです。

しかしこの第二子妊娠の時は助産院だったので、先生から晒しで腹帯するよう指示されました。

この時、ようやく初産の戌の日に使用した晒しを押入れから引っ張り出すことに・・・!そして洗濯交換用にもう一本購入しました。
結果、実家から届いた腹帯はわずかな期間でお役御免・・・。

そして晒を次の健診の時に持参すると、巻き方を学習するために、実際に私のお腹を先生が巻いてくれました。

これはあの「戌の日」に巻いて以来の出来事でしたが・・・。

「あれ?!なんか楽なんだけど・・・。腹帯ってこんなに気持ちいいの?え、なんで???」

という衝撃の結果に・・・!

一人目の戌の日に巻いた腹帯の感覚とはまったく違います。

先生のあとで自分が巻くように言われたので見よう見まねでやってみたものの、

「おや?なんか違う・・・。ん?????」

この差はなんだろう???

先生に巻いてもらったのはジャストフィットで体が楽な上に心地よく、その上、そのままで長時間動き回っても、全然崩れませんでした。

しかし自分で巻いたのは、動いているとだんだん緩んでくる。

なぜ?!

と疑問が渦巻きましたが、原因は

・きつく巻きすぎ
・前かがみになってお腹を見ながら巻いている

でした。

特に巻くときは、ついお腹を見ながら巻きたくなると思いますが、正面を向いて巻きましょう!あるいは鏡を見ながら巻くのがよいです。

結論としては、自己流にやらずにきちんと巻ける人に一度巻いてお手本を見せてもらうのが一番良いです。

ただし、着付を自分で上手にできる方は必要ないだろうと、私は思います。
腹帯の締め方は着物の着付けのコツと共通だからです。

和服の着付けをイメージすると一番わかりやすいです。上手に着付けてもらうと、長時間和装でも着崩れしないし楽ですよね?

締め方にもコツがあります。今はさらしの腹帯の巻き方の動画はたくさんあるので手法は理解できますが、残念ながら感覚までは伝わってきません。

しかし一度上手に巻いてもらうと、自分で巻いた時に、一番ベストな巻き方との差、締め加減を実感できると思います。

産婦人科でもさらしを使った腹帯を指導してくださるところもあるようですし、自信がない人、うまくできない人は、指導してくださるところや、着付けの上手な方を見つけて教えてもらるのが一番よいと思います。

そうはいっても、動画を見るだけで上手にできたらそれが一番いいですね!

腹帯を巻くときの注意点と腹帯の目的とは?

巻きあがった時におへそが隠れている状態はNGです。
おへそは見える状態、2センチほど下に腹帯があるのが正位置です。(初期・中期)

まさしく突き出たお腹を支える位置にあることが重要です。

「腹帯」という言葉が「お腹を巻く」、という印象を与えてしまいますが、実際のところは骨盤を巻く、という感じです。
こちらの動画の巻き方が良いお手本になりますよ。

後期は以下のようにかなり下のほうに腹帯がきます。(こちらの動画ではお尻を全部覆っています。非常に安定はしますが、これだとトイレが困りますね。^^;
私は前は鼠頸部の位置まで、そして後ろは仙骨が隠れるまで、つまりお尻の割れ目の少し下あたりまで巻いていました。これだと普通にトイレができますよ。)



特に後期は初期と同じ調子でお腹をグルグル巻くと、お腹も背中も圧迫されて「妊娠中毒症」になってしまう可能性があるので気を付けてくださいね!

また巻き終わりは挟み込むと外れやすいので、安全ロックピンで止めるよう指示されました。その方法で問題なく過ごせました。

腹帯の上や下に腹巻をする方もいらっしゃるようですが、必要以上に圧迫してしまう恐れがあるのではないか?と思います。

お腹の出方やサイズは人それぞれ。市販の規格ものと違ってさらしの良いところは、自分のお腹のサイズに合わせて日々調整できるところだと思います。

そもそも腹帯をする一番の目的は「冷えから守る」ことです。

とにかく助産院で常に終始一貫して言われたことは「下半身を冷やさないこと」。真夏の暑い日でもです。
子宮と仙骨を冷やさないようにして、血液の循環を良くすることが大切です。

出産で「冷え」は大敵なのです。そのためにいろんな対策を実行させられましたが、腹帯もそのうちの一つでした。(冷えの気になる方は、妊婦の冷え対策!おすすめ冬のマストアイテム5つ!小豆カイロの作り方!糠や玄米でも出来るエコな冷え対策!も参考までにどうぞ。)

確かに上の子は微弱陣痛、陣痛促進剤、難産、吸引分娩・・・と体のダメージも大きかったです。

もちろん二人目は産道が出来ていたせいもあるでしょうが、この冷え対策が功を奏したのか、あっという間のとても楽なお産で、この差は一体なに!?っていうくらいの違いがありました。

産後は「骨盤さらし」として開いた骨盤を締める優れもの!

腹帯としての役割は出産とともに終わりかと思いきや、後産が終わると同時に速攻寝たままの体勢で、すぐに巻かれました。本当に直後にです!ちょっと驚きました(笑)

骨盤さらしは産後半年を迎えるまで巻き続けました。最後の日はやっと終わったという解放感とちょっぴり寂しい気持ちもわきました。

何が違ったかというと、まず産後の肥立ちがよかったです。安産だったということもありますが、骨盤さらしのおかげで回復がとても早かったです。

そして歩きやすい。一人目の時は難産&骨盤の開いた状態のまま動いてたわけで、とにかく歩くのがしんどかったし、腰痛もひどかったです。

巷では有名な骨盤ベルトもありますが、さらしの腹帯はそのまま「骨盤さらし」として使えます!なんと経済的!

なにしろ一人目の産後はベッドで横になった時、自分のゆるゆるお腹のお肉が下へ流れているのをみる度に、毎回情けない気持ちに陥ったものです。

しかし二人目は骨盤さらしをしていた影響か、お肉の戻り具合もとても早かったです。むしろ、産前より腰回りが締まった感じになりました。

一人目の時は産後も妊婦時代のパンツを長い期間履く羽目に遭いましたが、二人目の時はなんとサイズダウンして買い直しになりました。

たぶん、骨盤ベルトでも同じような効果があると思いますが、このときは骨盤さらしってすごいな~!と思いました。

※巻き方の違い・・・妊娠中は折り目(輪の部分)を下にして巻いていきますが、産後は折り目を上にして巻きます。

輪を下にして巻くのは子宮を支えるため、下に向けて巻くのは悪露を出すためです。

まとめ

二人目妊娠の時はお腹の出方も早かったです。3か月目ですでに5か月目くらいのお腹でした。

その頃、のちに助産院を勧めてきた友達から「さらし巻いてる?」と聞かれて「は?さらし?巻いてたの!?」と聞くとあっさりと「巻いてたよ」と答えられました。
「毎日?」「うん、毎日。気持ちいいよ~。」と涼しい顔して言われたときにはちょっとカルチャーショックでした。

内心、毎日あの長いさらしを巻いて過ごすなんてありえない・・・と思っていましたが、その数か月後に自分がさらしを巻いてる人になっていようとは!(笑)
今はあの「気持ちいいよ~」というのがわかります。

確かに長いです。だから洗濯も片付けも面倒です。でも着物を着る時の気持ちがキリリと引き締まる感じと似ていて、お腹の赤ちゃんを愛おしみながら巻きあげる儀式を、風呂上がりに毎晩、朝起きて締めなおす時はとても幸福な時間でもありました。

医学も科学も進歩している時代ですから、便利なものも多く開発されてきました。私も腹帯をプレゼントしてもらうにあたって、どんなタイプがいいかお店に見に行きましたが、もうどれがいいかさっぱりわからないくらい、何種類もの腹帯がありました。

さらしでの腹帯も布おむつや布ナプキン同様、個人の嗜好や使用感の違いから「到底ベストとは思えない!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、私もただ自己流で使っていたら良さを理解できないまま終わっていただろうと思います。

しかし正しく使用法を学ぶと、本当に女性や妊婦の体に合った理にかなったものだと腑に落ちるところがあります。

何百年もの間、ずっと日本人の母親たちが身に着けてきた腹帯というのは、先人の知恵が詰まっているのだな~と感謝の気持ちがわいてきました。
初めてさらしを購入した時は、こんなに使えるものだとはちっとも知りませんでした。

骨盤さらしでお役御免かと思ったのに、次は抱っこ紐として復活しました。(参照記事:さらしの抱っこ紐の作り方!使用時の大切なポイントとは
本当に長いこと活躍しています。
さらしの良さが少しでも伝わったら幸いです。

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • 一人目ママ
    • 2016年 7月 21日

    さらしの腹帯の巻き方大変参考になりました。
    疑問点がいくつかあったので、質問してもよろしいでしょうか?

    *妊娠後期の巻き方は、具体的に何ヵ月頃からになりますか?
    妊娠中期の巻き方というのもあるのでしょうか?

    *お尻を覆うように巻かれていましたが、トイレの時はどうしてましたか?
    外さなくても良い方法がありますか?それとも毎回外していましたか?

      • kayoneko7
      • 2016年 7月 22日

      一人目ママ様 

      コメントありがとうございました!

      *妊娠後期の巻き方は、具体的に何ヵ月頃からになりますか?
      妊娠中期の巻き方というのもあるのでしょうか?

      妊娠後期は一般的に8~10ヶ月のことを指しますが、お腹の出方は人によってずいぶん違います。
      初期と中期の巻き方は同じです。

      一人目ですと、中期あたりから下腹部を中心に膨らみを実感するようになると思いますが、後期になると、おへそを中心にぐんと前に突き出るようになってきます。赤ちゃんも大きくなってくるので、下に向かっての重みも増します。
      8か月目より前にそういう状態になったとしたら、そのあたりから後期の巻き方に変えるとよいと思います。

      初期・中期の巻き方だとちょっときついなあと感じるようになった時が替え時でしょうか。

      *お尻を覆うように巻かれていましたが、トイレの時はどうしてましたか?
      外さなくても良い方法がありますか?それとも毎回外していましたか?

      これは大変失礼しました!動画を確認して気づきましたが、完全にお尻を
      覆っていますね!!お腹の巻き方は同じですが、お尻部分は違います。
      私は仙骨の位置まで、つまりお尻の割れ目の少し下のあたりまでを
      覆っていました。

      ですからトイレは普通に出来ました。動画では太ももまで覆っていますが、
      鼠頸部あたりまでで大丈夫です。
      しっかり巻き上げれば崩れませんよ。(締め付ける、という意味ではありません。)
      外すのはお風呂に入る時のみでした。

      ※記事に注釈をつけておきました。申し訳ございません。

    • 一人目ママ
    • 2016年 7月 22日

    詳しい説明ありがとうございました。

    トイレ安心しました

    あと5ヶ月お腹をしっかり守ってもらい、産後も体型戻しにお世話になりたいです。

    抱っこ紐にまで活用できるさらしって本当に万能選手ですね✨
    こちらも参考にさせて頂きます。

      • kayoneko7
      • 2016年 7月 28日

      1人目ママ様
      また何かわからないことがあればいつでもご連絡くださいね。
      あと5か月、楽しみですね!とにかく冷え対策だけはしっかりとしてください。
      安産であるようお祈り申し上げます。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930